2010年11月05日

朝の散策♪ 福州園

   

   先日 仕事が お休みの日赤ハイビスカス

   「 ここしばらく 運動らしい事もしていないでしょ 」 と 友達の提案で電球
  
   日曜日の朝 ウォーキングというか ブラブラと散策キノコ 



   那覇商業高校の斜め向かい辺りにある 


朝の散策♪ 福州園
   『 福州園 』キラキラ  へ行ってきました

   平成4年 那覇市と中国の福州市の
   友好都市締結 
   10周年記念事業として建設され
   福州の 代表的な風景と建築様式が
   那覇市久米に 表現されたのもです




   確か 建設された平成4年に 一度見に行って以来 久しぶりです♪

   その当時は 入場料が出たはずですが  現在 入場は無料になっています 


朝の散策♪ 福州園 

朝の散策♪ 福州園













   今から600数十年前に 

   琉球は 当時の中国・明と交易を始め

   その昔に福州人が この沖縄 当時「浮島」と呼ばれるこの辺りに「久米村」を築いたそうです
   
   彼らの技術は 早い時期から琉球王朝から重宝され

   久米村の人たちは 琉球の発展に大きく関わっていました



朝の散策♪ 福州園

           街の真ん中にあるとは思えない 静けさピカピカ

   




朝の散策♪ 福州園
   たぶん 子供の頃
   東南植物楽園だっけかな? 魚の餌を買って以来

   久しぶりに 魚の餌販売機を 見ました~♪

   昔なら 「買って! 買ってぇ~!」と
   母にせがんでいましたが
   今なら 大人買いで 好きなだけ買えます(笑)
   
   だけど 一箱にしておこう (≡ ̄ー ̄≡)





   ずっと進んでいくと この庭園 一番の見物だそうです音符オレンジ


朝の散策♪ 福州園
      小高い丘から滝が流れていて 
      その上に展望台がありますハート
      その展望台から 庭園内だけでなく
      那覇の街も一望できますよぉ♪

朝の散策♪ 福州園








   展望台から庭園を眺めたところ
   
   意外に 高い(笑)



  
   「福州園」は 久米村の 福州の人々が築いてきた
  
   【 歴史 】 【 琉球と中国の友好的な関係 】の シンボル キラキラ  


   
   この友好的な歴史が築かれている事も 事実なんですねぇよつば



   朝から歩くのは とても気持ちがイイ♪   

   \(*´Q`*)/~o○◯ 眠気も吹っ飛び  数百年前の友好的歴史に 思いを馳せるシーサーメス

   
        

   



同じカテゴリー(生活)の記事
帰宅途中に♪
帰宅途中に♪(2010-10-04 20:10)

飲むフルーツ酢♪
飲むフルーツ酢♪(2010-07-06 11:48)

廃車♪
廃車♪(2010-06-16 18:49)


Posted by daisuki at 16:34│Comments(0)生活
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。