琉球ガラス♪

daisuki

2015年11月05日 15:15








9月の事になるのですが

友達である Ayameっくすちゃんと 初めましてのお友達2人

姫路から 沖縄に遊びに来てくれました 

私も 3日間 仕事を休んで ガッツリ  遊んできましたよぉ 


ブログ放置中だったので

沖縄満喫3日間の様子を  出来なくて残念

しかぁ~し 2日目に 読谷村にある 【 むら咲むら 】 で

琉球ガラス作り体験をした 写真は お友達が撮ってくれていました






まずは どんな琉球ガラスを作りたいのか 

グラスの形、色、オプション等が選べて 種類によって料金が異なるんだけど

私は


「さくら色の模様入り」   「 つぶ色2色 」   「 下方に色を入れる 」

  グラスの形や高さも選び 作ったのが  



じゃぁぁ~~~ん!! 



前々から さくら色の琉球グラスが 欲しかったので

泡盛が 美味いのぉ








    お兄さんが 熱っ 熱っ  

    溶けたガラスを持ってきてくれました

    初めてじゃよぉ  ((o(^∇^)o)) わくわく

    鉄の型に 入れます








                    お兄さんが 良しと言うまで   

                       空気を 吹き込みます





 



    お兄さんが 型枠から 外し

    クルクル回しながら 

    もう一度 炉にくべた後

    私が成形する席まで 持ってきてくれます






    2人がかりっす! (笑)

    左手で グラスがくっついている棒端を コロコロ

    右手は 鉄の棒を持って グラスの側面を 広げた後

    自分好みの ふちが少し広がった形に成形







めっちゃ 緊張したぁ

お兄さん

手を離さないでぇ~~





最初は 10分くらいの体験っていう事に そんなもの!?  と思いましたが

イヤイヤ (ヾノ・∀・`)ムリムリ 10分以上は 出来ないわ

右手と 左手のコロコロが むずかしかったぁ

でも

すごく 楽しく面白かった 






グラスを冷ますため その日では受け取りは出来ないので (翌日)

後日 「むら咲むら」 まで取りに行きました






その晩は 言うまでもなく






息子が食べてる 沖縄塩焼きそばを ちょいともらって  

沖縄night したのであった















関連記事